生体電気を整える
2024/04/25
人間の細胞は、原子核と電子核からつくられており、電子核はプラスとマイナスの電気を帯びて、お互いにつり合って調和がとれています。
何かしらの理由で、ひとたび細胞のプラスとマイナスの電気のバランスがくずれると生体電流が乱れてしまい、その結果、頭痛、肩こりや腰痛、めまい、耳鳴り、下痢や便秘などを引き起こします。
生体電流を整えることで、自律神経が整い内臓の働きが活発になり、身体の内側から若々しく健康になります。
リンパや血液の流れがスムーズになり、身体のむくみやお肌のたるみ改善にもつながります。
健康だけでなく美容にも嬉しい効果が期待できます。
生体電流の乱れを調整するにはどうしたらいいでしょうか?
単純な方法ですと、体の外から電気を入れてやれば良いわけです。
電気や磁気を利用した治療方法がありますね。
電気を帯びた電子や電子群をイオンといいますが、これを利用したイオン効果はいろいろな治療に使われています。生体電流と似た微弱の電流を流す電気療法です。
リハビリテーションには、超短波や低周波の照射が用いられています。
生体電流に似ていることから本来持つ自然治癒力を高め、神経麻痺や筋肉痛などのケガや痛みの早期回復が期待できます。
体に電流を流したり電波を照射したりすると、温熱効果で血行がよくなり、交感神経が刺激されて毛細血管が拡張し、新陳代謝が促進されて細胞内の毒素が取り除かれます。
また、筋肉を弛緩させ、痛みや痙攣を取り除いたり、血液やリンパ球などの体液をアルカリ性にするなどの効果もあります。
「電気筋肉刺激トレーニング」と話題になったEMSも、理学療法の現場では長きにわたって怪我の治療に使われています。フィットネス業界では、EMSが筋肉のリカバリーを早め、セッティング次第では筋力を高めるのに役立つと考えています。
そして、生体電流の乱れを調整するには、体外から微弱な電流を流すこと以外にも有効な方法があります。
それが接触鍼です。この続きは後日に書こうと思います。