奥田鍼灸院

めまい

CONTACT

大阪府守口市八雲東町2丁目41-4
■ 診療時間 ■ 月~土 10:00 - 20:00 ■ 休診 ■ 日・祝・月曜午前中

めまい

経絡治療で普段から心身のメンテナンスをすることで
めまいを起こす体質を改善していきましょう。

めまいは日常的によく見られる症状ですが、耳鼻科などで調べてみてもその原因が はっきりしない場合が多く、そのために長期間めまい症状に悩まされている方がいらっしゃいます。
激しいぐるぐる回るような回転性めまいがある程度お薬などで治まっても、常にふわふわとした動揺性のめまい症状が残っていたり、まためまいとともに耳鳴りや耳のつまったような感じ・難聴などの耳症状に悩まされている方もいらっしゃいます。

めまいを引き起こす根本原因は
生活習慣とストレスです。

めまいの原因と種類

めまいのうちで一番多く見られるのが良性発作性頭位めまい症と呼ばれるものです。
またメニエールと診断された方にも良性発作性頭位めまい症が多く含まれていると指摘している耳鼻咽喉科の先生もいらっしゃいます。 朝起き上がろうとして頭をも持ち上げた時、首を後ろに傾けたり振り向くような動作をした時に、回転性めまいや動揺性のめまい症状が起こります。直接的な原因としては、内耳にある耳石がはがれ落ちて三半規管に入り込み、頭を動かすことで刺激になって起こると考えられています。

メニエール病

長く続く激しい回転性めまいとともに難聴・耳鳴り・耳閉感が同時に起こるもので、その原因ははっきりわかっていませんが、内耳リンパ水腫がその主な原因であるとされている疾患です。
リンパ水腫の原因としては、疲労・ストレスによる自律神経の乱れが原因であると指摘されています。

メニエール症候群

内耳にリンパ水腫が見られないが、症状がメニエール病に類似しているものをまとめて一つの症候群として扱われています。 そのほかにもめまいの原因としては、頸椎の歪み・精神的な影響・自律神経失調症など様々な要因があります。

私たちの日常生活において様々なストレスにさらされていますが、このストレスが交感神経を過度に緊張させて、頚や肩の筋肉を堅くこらしてめまいを起こしやすい状態を作っています。
またお仕事ではデスクワークなどで長時間身体を動かさない状態もめまいの原因になっています。寝不足や食生活の不摂生・運動不足・疲労を貯め込むなどの生活習慣もめまいの原因になります。

東洋医学・鍼灸で、めまいは肝・腎・脾の3つの臓の気の
バランスがくずれて起こるとしています。

めまいの治療法

東洋医学の最も古い古典である「黄帝内経」(こうていだいけい)の中に「めまいは肝に属す」(諸風掉眩、皆肝に属す)とあり、めまいに最も関係の深いのが肝だとしています。


肝臓は、私たちがストレスを受けた時に真っ先に働く臓です。

肝が私たちをストレスから守ってくれています。 この肝がオーバーワークになってしまうと、自律神経の交感神経過緊張状態に陥って、めまいを含む様々な症状を起こします。

 

腎臓は、耳と最も関係の深い臓です。

腎の働きが悪くなると、動揺性のめまい・難聴・耳鳴りなどの症状を引き起こします。


脾臓は、身体の水分代謝に関係の深い臓です。

脾の働きが悪くなると、水毒と呼ばれる状態となって手足のむくみなどの症状とともにめまいを起こすようになります。

経絡(けいらく)治療では、この肝・腎・脾の気のバランスを取り自律神経のみだ れを整えることによって、めまいの根本原因から治してゆきます。

まためまい症状を訴えておられる方では身体の左右のバランスが崩れていることが多く、鍼灸治療で頚部、特に耳の周りと骨盤部、股関節部の緊張を緩めて左右のバランスを整えることも大事な治療ポイントとなります。

めまいは強い症状が無くなっても、疲労や過度のストレスで再発を繰り返すことが多いです。
経絡治療で普段から心身のメンテナンスをすることでめまいを起こす体質を改善してゆきましょう。

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。