軽症うつ
うつ病の中で、精神的につらい毎日を過ごしているが、表面的には日常生活は何とかこなしていて仕事にも行っていて、日常に必要な活動もなんとかこなせている場合は軽症うつになります。軽症うつは抗うつ薬などの薬物だけによる治療では良くならないことが多いようです。
軽症うつの初期段階で抗うつ薬を使用すると、かえってお薬の副作用に悩まされることが多いという報告もあります。
軽症うつの段階では、お薬よりも身体に現れている諸症状を改善し、日常生活における自己管理に積極的に取り組むことが大事です。
うつの初期には、以下のような症状が現れます
✅ | 睡眠障害 |
---|---|
✅ | のどの異物感 |
✅ | 胸のざわざわ感 |
✅ | 手足のしびれ |
✅ | 頭痛 |
✅ | めまい・立ちくらみ |
✅ | 食欲不振・下痢など |
うつ病は、最初精神症状よりも、軽微な身体症状、たとえば上記などの原因がはっきり特定できない様々な症状を現す不定愁訴(ふていしゅうそ)から始まります。
ストレスからうつへの進行
ストレスや不安感は、脳の松果体(しょうかたい)と言う部分を興奮させ、それが隣接する自律神経の中枢である視床下部に伝わり自律神経のみだれ、特に交感神経の過緊張を引き起こし、身体に様々な不快症状を現すようになります。不定愁訴は日常生活でよく見られる症状ですが、その裏にうつが潜んでいることがあるのです。このような状態を放置していると、身体症状よりも精神抑うつ症状が強くなってより重症のうつ病になりかねません。
東洋医学の考え方
うつ病は、心身両面に起こる病。心と身体は密接に関わっていると言う心身相関の立場に立って治療することが必要です。東洋医学は、古来から心身一如(しんしんいちにょ)と言って心身相関の医学です。心と身体の関わりについての膨大な経験と知識と治験を持っています。
東洋医学では、うつは気の滞り・気の不足としてとらえています。気は現代医学には無い概念ですが、私たちの心身を養ってくれている生命エネルギーとイメージしてください。ストレス・不安感などが長く続くと、まず気の滞り、気がスムーズに身体を流れない状態になります。
これは交感神経の過緊張状態で、身体の様々な所に不快な症状を現します。うつ病の初期段階では、この気の滞りを解消することを中心に治療します。初期の気の滞りの段階からさらに病状が進むと気そのものが不足の状態になります。この段階では身体症状よりも無気力・不安感・焦燥感など精神症状の方が強くなってきます。さらに病状が進むと、気と血がともに不足した状態になり、疲労倦怠感が強く心身ともに疲れ切った状態に陥り、食欲不振のため体重減少し、体力が消耗し心のエネルギーが枯渇し日常生活にも支障を来すようになります。
うつの原因に有効な鍼灸術 経絡治療
経絡治療はうつの原因である気の不足や気の滞りに対して有効な鍼灸術です。一口にうつと言っても、その症状は人それぞれで特徴があります。身体症状が主に現れる場合や、無気力不安感・いらいら焦燥感などの精神症状が中心に現れるもの、身体症状と精神症状が同時に現れるものなど様々です。
どの臓腑経絡に、気の不足・気の滞りが起こっているかによって、それぞれのうつの症状が違ってくるのです。経絡治療では、東洋医学独自の診察法を用いて、臓腑経絡の気のアンバランスを診断して治療します。気の不足を補い、気の流れを伸びやかにすることによって、心身ともに改善して行きます。
経絡治療によって、今現在抗うつ薬を服用されている方も、その副作用を和らげることができます。普段から、心身のバランスを整えることによって、うつ病の再発予防にも、またうつ病ではなくても、日常生活で気分の落ち込みや不定愁訴に悩まされている方には、うつ病にならないための予防的メンテナンスが可能です。