奥田鍼灸院

花粉症

CONTACT

大阪府守口市八雲東町2丁目41-4
■ 診療時間 ■ 月~土 10:00 - 20:00 ■ 休診 ■ 日・祝・月曜午前中

花粉症

花粉症

2016/02/21

今年もそろそろ杉花粉飛散の時期になってきました。

予報によると、近畿地方では去年の2倍から3倍とか、春なのにうっとうしいシーズ

ンですね。

私も軽いですが花粉症の傾向があるので要注意です。



 東洋医学では、花粉症は春の肝気の上昇に伴って、顔面を巡っている陽明胃経(よ

うめいいけい)に沿って、体内の余分な水分、これを水邪(すいじゃ)と呼んでいま

すが、この水が鼻や目にあふれ出て花粉症の症状を起こす者と考えています。

東洋医学が生まれた古代中国では、花粉症は無かったと思われるので、これは古典医

学の現代的解釈です。



 雨の降った翌日で気温が高めの日は、花粉症の症状は強く出ます。

今年は、特に気温の上がり下がりの度合いが大きいのでより注意が必要です。

気温上昇は、肝気の上昇を起こすので、花粉の飛散量に加えて身体側でも症状が悪化

しやすい状態になっていると考えられます。

ふだんからストレスを抱えている人は、肝気が上昇しやすいので、春のシーズンは特

にストレスに対する対策が花粉症に対しても大事です。



 また胃腸が弱ることによっても、肝気が上昇しやすくなるので、暴飲暴食は避けま

しょう。

濃い味の食べ物をたくさん取っていたりすると、体内に熱がこもって、花粉症の症状

でかゆみが強くなる傾向があるので、食べ物の内容にも気をつけましょう。



 鍼灸治療では、まず肝気の上昇を抑えるために、肝と腎の経絡を整えます。これに

よって上の気を下に引き下げます。

その上で、顔面を巡っている経絡の気の流れをスムーズにします。

鼻や目の症状に対しては頭にあるツボなども用いて。症状の軽減を図ります。

耳たぶの下で顎との間にある翳風(えいふう)と鎖骨の上にある缺盆(けつぼん)を

使えば、リンパの流れが良くなって、顔のむくみが軽減するので、花粉症にも用います。

お灸の応用として使い捨て懐炉を用いることもありますが、これも簡便で有効な方法

です。



 漢方薬では小青龍湯(しょうせいりゅうとう)が有効です。これはもともと風邪に

対する処方で、水っぽい鼻水やくしゃみが出る風邪に用いられます。

もちろん花粉症は風邪ではありませんが、水ばなやくしゃみ症状を目標に処方されて

います。特に顔面部の水邪を取り除くには有効な漢方薬です。

注意する点は、小青龍湯は瀉剤(しゃざい)なので、長期にこの漢方をとり続けるこ

とは避けましょう。

瀉剤とは、水邪のように身体にとって良くないものを取り除くお薬ですが、過常にな

ると体力までも消耗する恐れがあります。

症状の出ている時に使えば問題はありません。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。