梅・桃・桜 2025/02/22 まだまだ寒いとはいえ、立春が過ぎれば少しずつ春の気配ですね。 さて、桜の前にまず咲くのが梅、そして桃ですが、梅は「百花の魁」として知られています。寒さが厳しい中に、他のどの花よりも先に咲き…
がんばれ受験生 2025/01/23 1月20日は一年で最も寒い「大寒」です。 冷え込みも厳しい頃・・のはずが、今週は割と暖かい気温のようですね。 大寒は二十四節気の最後の節気ですので、ここを乗り切れば暦の上では春となります。急に…
2025年もよろしくお願いいたします 2025/01/06 新春を迎え皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今日が仕事初めという方が多いのではないでしょうか。 正月は天候も穏やかでした。でも日本海側…
年の瀬です 2024/12/30 あと少しで今年も終わり、私は今日が仕事納めです。今年も一年間、お世話になりました。 年末となると(特に何かが終わり、新しい何かが始まるわけでもないのですが)焦りや諦めも含めて過ぎた月日をいと…
「光る君へ」道長の糖尿病 2024/12/20 大河ドラマの「光る君へ」が、この前の日曜に最終回を迎えました。毎週楽しみにしていたので寂しいです。 患者さんの中にとても熱心な方がいますが、今年の大河ドラマは面白かったですね。 「光る君へ」…
「無量寿灸」「無量寺灸」 2024/11/07 暦の上では今日から「立冬」です。 木枯らし一号が吹くとかで、ひんやり北風の一日になりました。 寒暖差で体調を崩さないよう、身体を労わってくださいね。 涼しくなってくるとお灸が心地良いものです…
秋の夜長とヨーガ 2024/10/12 日が暮れるのが早くなりました。 秋の気配とともに、なぜか少し寂しさを感じます。 これからは夜が長くなってきます。 夜は割と、自分と向き合う時間をもちやすいという方が多いのではないでしょうか。 …
ニチニチソウ花壇 2024/10/02 ニチニチソウが、当院前の小さな花壇を彩ってくれています。 去年と同じ品種を取り寄せてみました。 たしか「フェアリースター」という種類だったかと思います。 本当に夏の暑さに強く、可憐な花なのに…
月の満ち欠け 2024/09/22 9月は中秋の名月ということで、月を眺めた方も結構いたのではないでしょうか。 お月見団子が有名ですが、本来は中国でお菓子の「月餅」を食べる風習からきているそうですよ。 東洋医学では月の満ち欠け…
秋・乾燥に「梨」美味し 2024/09/05 大型台風も過ぎ、朝方や夜など少し秋の気配を感じる時間もありますね。 とはいえ、まだまだ残暑は厳しい時期です。 いま時分から旬の「梨」は、中医学では五味は〈甘・酸〉、五性は〈涼〉 水滞、津虚、潤…