ソマティック心理療法
2025/03/02
いま私が興味があり、関連書籍を勉強しているのが「ソマティック心理療法」です。
読んでいると、これは鍼灸にぴったりな概念だと思いました。
ソマティック心理療法は、身体感覚や身体反応に意識を向け体を解放し、安心感を得ることで感情や症状を落ち着かせる方法です。
ソマティック(somatic)とは、ギリシャ語由来の「soma:ソーマ (ボディ、身体)に関連する」という意味の英語です。
従来の心理学では、カウンセリングを中心に「言葉」で心の健康回復を図る方法が一般的でした。
ソマティック心理療法では、言葉だけではなく「身体にアプローチする」、たとえば相手に触れたり身体を動かしたり、身体の感覚に注目しながらケアしていきます。
有名な言葉で「健全な精神は健全な肉体に宿る」とありますね。古代ローマの詩人 ユヴェナリウスの一節ですが、精神と肉体はひとつのものであり、肉体が健康であれば精神も健康であることを意味します。
健康は、心も身体も切り離して考えられないのです。
ソマティックでは、身体を通じて心を元気にし、心を通して身体を快方していくのが
特徴です。
自律神経系の理論であるポリヴェーガル理論も、ソマティック心理学に含まれます。
身体へのアプローチで心に働きかけるという心理学の新しい流れですが、これ鍼灸が既にやっていることです。
特にこちらではメンタル鍼灸を標榜しているので、これからの鍼灸もこの路線が良いと考えています。