奥田鍼灸院

秋の天気の移り変わりと養生(2)

CONTACT

大阪府守口市八雲東町2丁目41-4
■ 診療時間 ■ 月~土 10:00 - 20:00 ■ 休診 ■ 日・祝・月曜午前中

秋の天気の移り変わりと養生(2)

秋の天気の移り変わりと養生(2)

2019/10/21

前回の続きで、秋の天気の移り変わりと養生について、今回は養生方法をまとめてみます。

東洋医学、陰陽五行では、秋は肺がダメージを受けやすいとされています。ここでいうところの肺とは、その臓器だけにとどまらず、空気を取り入れる鼻や口や喉など呼吸器全般の作用を示しています。秋は肺の活動が活発になり、乾燥によって鼻やのど、気管支などのつながっている呼吸器系の不調が出やすくなります。

秋は季節の変わり目。身体も冬支度の途中なので、寒風や乾燥への抵抗力が弱く、風邪をひいたり肌荒れや喉を傷めたりなど、真冬以上に不調が起きやすくなります。身体の防御機能であるバリアを強化すると共に、早めに上着やストールを羽織る、加湿器もしくは濡れタオルを掛けたりするなど物理的な工夫も必要です。

食べ物では、身体の内側から潤いを高めるものとして「白い食材」がオススメです。
秋の恵みである新米をはじめ、芋、白菜、大根、生姜、レンコン、ネギ、豆腐、白キクラゲ、銀杏百合根、白ゴマなど。

白い食材には食性として身体を潤す作用があり、湯気による加湿効果も加わる鍋料理は、この時期の乾燥対策として最適です。冬の寒さに備えて、免疫力を損なわない自家発電できる身体づくりが秋のポイントになります。

秋は実りの季節。夏の間、太陽エネルギーをいっぱいに浴びた実りは生命力に溢れていることは言うまでもありません。胃腸を労わる優しい甘みの穀物を中心に、十分に正気を養うと共に、不要な消耗を避けることもまた大切です。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。