大寒/免疫力をあげる 2019/01/31 二十四節気では、大寒(だいかん)ですね。 「大きく寒い」と書くことからもお分かり頂けるように、一年で最も寒さが厳しくなる時期です。 1月20日頃から次の節気である「立春」までの期間を指します。二…
大寒/免疫力をあげる(2) 2019/01/31 前回のブログで免疫力向上の話をしましたが、経絡治療を継続していると、ほとんどの方から 風邪をひきにくくなった・もしくは風邪をひいても寝込むようなことがなくなり軽くすむ、と言われます。 これは…
成人の日に思う「袖を振る」 2019/01/14 今日は成人の日ですね。二十歳になられた新成人の皆さま、ご家族の皆さま、おめでとうございます。 ところで、成人式といえば女性は振り袖姿というのが一般的なようですが、普段着物を着慣れていないう…
浮き足立つ? 冷えと「浮き指」(後編) 2018/12/25 「浮き足」と「浮き指」の違いについては前編のとおりですが、足の指が浮いている、とは、一体どのようにしてわかるでしょうか? 両足でしっかり立った状態で、足の指と床との間に紙が入るかどうか、誰…
浮き足立つ? 冷えと「浮き指」(前編) 2018/12/14 12月に入っても暖かい日が続き、本当に今年は暖冬だと思っていましたが、このところ急に冷え込みが厳しくなってきましたね。 今回は、冷えと関係のある「浮き指」を取り上げてみます。 そもそも、「浮き…
生あくびと自律神経 2018/11/18 秋になると夜が長くなり、ついつい夜更かしをしがち、という方もいるようです。 日中にふぁ~~っと、あくびが出るようなことは、誰にでもあるかと思います。 しかし、あくびが止まらない、というのは困…
秋味・秋鮭、トキシラズ、ケイジ 2018/11/09 11月に入り、二十四節気の暦の上では立冬(りっとう)です。 11月7日頃から立春の前日までが暦では冬。日は短くなり時雨が降るような季節ですね。 今から真冬の寒さに備えて、冬の準備を始める「こたつ開…
身体を構成する「気・血・水」 2018/10/30 ここのところ、鍼灸の基礎的な話をしておりますが、前回「六邪(ろくじゃ)」の話が出たので、それに付随する【漢方医学】を取り上げてみたいと思います。 美容業界やサプリメントなどで謳われることも…
風邪(かぜ・ふうじゃ)風邪はかからず「引く」ものである 2018/10/16 めっきり朝晩がひんやりして、周りで「風邪をひいた」という声を聞くことが増えてきました。 そういえば、風邪を「ひく」、とは言いますが、インフルエンザや胃腸炎のように、「罹(かか)る」、とは言い…
鍼の自律神経調節メカニズム 2018/10/11 先日のNHKの東洋医学の放送回は、一般的には良い内容でした。 鍼灸を含め、東洋医学を多くの人に知ってもらえるきっかけになったと思います。 経絡治療をやっている者としては少し物足りなさを感じました…