鍼灸における美容とアンチエイジング(1)
2022/05/06
ゴールデンウイークもボチボチ終わりですね。
私の所はカレンダー通りで、本日は開院しています。
ホームページをただいまリニューアルしているところなのですが、この連休を使ってホームページ用の原稿を書きすすめました。今回は美容鍼灸について書いてみたのをご紹介したいと思います。
近年、美容に対する鍼灸の効果に注目が集まり、美容専門の鍼灸院も多く見かけるようになりました。
当院は美容専門ではありませんが、経絡治療はもともと美容についても優れた効果がある鍼灸術です。さらにアンチエイジングにもつながる健康法であると、考えています。
経絡治療を受けると、肌の状態が以前より良くなったと多くの方が感じるようです。
これは自律神経の乱れが整ってゆくと、全身の血流が改善される事によって肌の状態も良くなるからです。
自律神経は年齢を重ねていくにつれ、副交感神経の働きが低下していきます。
(交感神経の働きはそれほど低下しませんが)
男性では30歳、女性では40歳頃から年々その働きは低下していきます。
肌にもその状態は現れ、肌荒れ・乾燥肌・たるみ・シミ などの状態を引き起こします。
つまり何も対処しなければ、年齢とともに交感神経が過緊張傾向になり、全身の血流は悪くなり老けてゆきます。
経絡治療は、特に副交感神経の働きを活発にする治療法です。
定期的に治療を受けていると、同じ年齢の人よりも若々しく見られるという方が多いのはそのためだと考えられます。
これは外見だけにとどまらず、内臓の働き、そして精神面でも同様で、「健美」の状態にいると言えるでしょう。
このように全身を良好な状態にした上で、頚肩部と顔面にも施術をします。
当院では刺さない鍼(接触鍼)を用いて施術しますので、痛みや鍼による内出血の心配は全くありません。
近年、顔の接触刺激によってセロトニンの分泌が促進され、加えて前頭葉の血流も活発になることがわかってきました。
美容目的以外でもメンタルケアの観点から、顔の施術は積極的に行っています。
また、頚肩部ではリンパの流れを意識した施術方法を取り入れており、リンパケアの美容効果も出るようになっています。血色が良くなり、肌のたるみがリフトアップされたり、引き締まって小顔効果がみられます。
内臓の状態はなかなか難しいですが、目で見て違いがわかると「巡っている」実感が湧きますものね。ここ数年で美容鍼灸が増加しているのも、平均寿命が延びている世の中で健康的な美容方法のニーズが高まっていることを示しています。