奥田鍼灸院

「體」

CONTACT

大阪府守口市八雲東町2丁目41-4
■ 診療時間 ■ 月~土 10:00 - 20:00 ■ 休診 ■ 日・祝・月曜午前中

「體」

「體」

2019/07/22

體。

夏の風物詩、 鱧(はも)ではありませんよ。
さて、なんと読むのでしょう??

正解は「からだ」

旧字体の体、という漢字です。
体(簡体字, 新字体)
軆, 躰, 骵(俗字)
豊(きちんとならべる)& 骨、から成り立つ会意文字です。

「からだ」という漢字には「体」以外に「身体」「躯」「躰」「軆」があります。
「体」は常用漢字ですが、それ以外は常用漢字表に掲げられていない表外字のため、通常は「体」を使うことになります。

この中で、「躯」は常用漢字でないとはいえ「体躯」「躯体」などのような二語熟語で使うことが多いのですが、これは、他の漢字に比べると「からだつき」「骨組み」の意味が強くなっています。また、「躰」は「体」と同じ意味です。

漢字は基本的に常用漢字を使うのが決まりなので、新聞や雑誌など通常の印刷物においては「体」を使うのが一般的で、通常はこれらの漢字について、特に使い分けを考えずに「体」を使っています。

ただ、常用漢字の決まりというのは絶対的ではなく、使う人の判断に委ねられており、何かを強調したい場合は次のような使い分けが行われています。

 →
人間や動物などの生物だけでなく様々な物体の「からだ」を意味します。
物理的な意味合いが強く、現実的な「からだ」の存在がある場合に使います。

身体 →
人間や動物に限定された「からだ」を意味します。
現実的な存在でなく医学的、栄養学的な表現で、からだの部位や臓器等を具体的に指す場合
に使ったり、「身体がいくつあっても足りない」等のような抽象的な使い方をします。

身体(しんたい)は、生物学的かつ文化的に規定された、有機体としての人間や動物の構造を指します。小説等で使われる際にルビ付きで「からだ」という読み方をする場合もありますが、これは正式な読み方でなく俗的な「当て読み」です。

常用漢字では「しんたい」と読むそうです。
そして「身体」は、公的な文章や改まって丁寧に言う場面で使われることが多いそうです。

躰は「体」と同じ意味だそうです。常用漢字ではないので、通常は「体」を使うことになるそうです。古語ではよく使われるようで、名詞として姿や様子、ありさまを表す言葉として使われたり、接尾語として意味を表したりするそうです。

体  → 親しい人にざっくばらんな話をする場面
身体 → 公的な文章や、改まって丁寧に言う場面
躰  →「体」と同じだけど、少し古風な表現

しかし、どう省略していけば「體」が「体」になるのでしょうか。
おそらくその過程には「軆」「躰」という字体が介在していたのではないかと思われます。
「骨」も「身」も同じようなものですから、省略という意識ではなかったのかもしれません。

「からだ」と言えば「身」の「本(もと)」ですから、画数が少ないだけではなく、意味的にもうまい省略です。「躰」まで来てしまえば、「体」まではそんなに遠い距離ではありません。

つまり、「からだ」というのは「人」の「本体」だというわけです。
 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。