奥田鍼灸院

「首こり」とうつ症状

CONTACT

大阪府守口市八雲東町2丁目41-4
■ 診療時間 ■ 月~土 10:00 - 20:00 ■ 休診 ■ 日・祝・月曜午前中

「首こり」とうつ症状

「首こり」とうつ症状

2019/02/28

前回、NHK「ためしてガッテン!」はり治療 SP(2/20 放送)の事をご紹介したのですが、そのひとつ前の回で「肩・首のこり改善 SP」が放送されていました。

現代人に欠かせないパソコンやスマホの影響もあり、いまや男性4割・女性7割が悩むという「首のこり」。デスクワークでのパソコン作業やスマホの操作は、目線を下げた猫背姿勢です。

これは5キロから7キロあると言われている頭の重みを首の上の部分だけで支えている首にとってはとても悪い状態です。この姿勢を長時間続けていると、重みのストレスが後頭部から頸椎の上部に集中してがんこな首こりを起こします。

パソコンやスマホを見る時などの姿勢の悪さや、目の使いすぎなどの血行不良に伴い、筋肉が凝り固まり、首の動きを悪くしたり片頭痛などの不調を引き起こします。

春先は自律神経が乱れやすいことで増えるうつ病には、この「首のこり」が大きく影響していることが多いです。これを「首うつ」とか「頚筋性うつ」と呼んでいますが、実際うつ症状を訴えて来院されている方の首は非常に「こっている」状態がほとんどです。

経絡治療の全身調整とともに、首の頑固なこりを取るよう治療すると、治療効果が上がり、うつ症状が無くなっていくにつれて首のこりも軽くなっていきます。

自律神経は後頭骨と頸椎の接合部に集中していて、この部分がこりで圧迫されたり血液の循環障害を起こすと、自律神経がみだれ、その影響でうつやパニック障害などの症状を引き起こす可能性があります。

うつ病の原因がすべて首こりにあるとは言えませんが、大きく影響を与えていることは確かだと思います。昨今の首にストレスをかけ続けるようなライフスタイルには要注意です。

日常的に出来ることとしては、ホットタオルなどで目の周辺や首をあたためたり、首を冷やさないようにマフラーやストールを巻くなど、心がけてみてください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。