経絡(けいらく)治療は、全身の身体を調整するための本治法(ほんじほう)と実際に
症状が現れている患部に対する標治法(ひょうじほう)と言う2つの治療で構成され
ています。
本治法は、心身の状態を東洋医学独自のの望聞問切と呼ばれる診察法を用いて、、
どの臓腑経絡に歪みが生じているかを判断し、手と足にある要穴と呼ばれる重要穴に
対して主に鍼を用いて治療を施します。
この本治法によって自律神経が整えられ自然治癒力・免疫力も向上して行きます。
これは対症療法で患部にのみ治療をする一般的な鍼灸治療と大きく違う点です。
●患者 70代女性
若い頃に発症したギックリ腰がきっかけとなって30年以上腰痛に悩まされておら
れました。
来院時は数日前からギックリ腰様の痛みが発症して、左足にしびれも感じるとのこと
。寝返りなど日常生活にも支障がある状態です。
治療は、先ず急性の強い痛みを和らげる目的で、本治法と標治法を適宜施し、3回
ほどの治療で8割ほどの痛みを緩解することができました。
以後は、急性の痛みの再発予防と慢性腰痛の改善を目標に週に1度のペースで治療を
継続しました。
本治法では、腰に関わる腎と肝の経絡の気を整えることを中心に治療し、腰の部分
は、左右の筋肉の緊張の差が大きく出ているので、これを左右整える目的で股関節と
骨盤周囲に適宜治療をしました。
3ヶ月以上腰痛が続くものを慢性腰痛と呼びますが、本症例のように30年以上も腰
の痛みに悩まされている方も多くいらっしゃると思います。
現在、治療開始から1年半になりますが、経過は良好で、長年苦しめられてきた慢
性的な腰痛はあまり気にしなくなる補と改善しています。
立ったままの姿勢で靴下の脱ぎ着ができるようになったりなど、今までできなかった
動作がいろいろとできるようになって、大変喜ばれています。
そして腰痛の改善とともに足の冷えが軽くなり、全体的に体調が良くなって元気にな
られました。
精神的にも気力が出て積極的になり、今はハイキングや野球観戦に出かけるなど充実
した生活を楽しんでおられます。
また左の首、甲状腺の付近に小さな腫瘤があり、耳鼻科において経過観察中でした
が、治療継続している間に、この腫瘤が消失して無くなりとても喜ばれました。
このように経絡治療では、本治法によって生命力を根本的に強化できるので、訴えの
あった腰の痛み以外にも多くの面で健康体になって行くことができるのです。
続きをみる>
月別アーカイブ: 2016年12月
TMさん 40代 女性
肩こり、むくみ(足や顔)、お腹の張り、気分のむら、腎臓疾患の改善のため、無痛
鍼灸をして頂けるところを探していました。
奥田先生にお話しを聞いて頂き、丁寧にお返事も頂きました。施術中の痛みはゼロで
す。全く鍼の痛みを感じません。
奥田先生には週に1度のペースで御世話になっていて、約2か月になりますが、脚と顔
のむくみが改善、またお腹の張りも改善されました。
もともと腎臓疾患でクロアチンの数値が良くなかったのですが、奥田先生に通い始め
た最初の検査で、前回より0.5も改善しました。
これからもお世話になります。
身体と精神共に改善され、とても満足しています。先生のお人柄も穏やかで、お話し
すると和みます。 続きをみる>
鍼灸をして頂けるところを探していました。
奥田先生にお話しを聞いて頂き、丁寧にお返事も頂きました。施術中の痛みはゼロで
す。全く鍼の痛みを感じません。
奥田先生には週に1度のペースで御世話になっていて、約2か月になりますが、脚と顔
のむくみが改善、またお腹の張りも改善されました。
もともと腎臓疾患でクロアチンの数値が良くなかったのですが、奥田先生に通い始め
た最初の検査で、前回より0.5も改善しました。
これからもお世話になります。
身体と精神共に改善され、とても満足しています。先生のお人柄も穏やかで、お話し
すると和みます。 続きをみる>
アロマブルー
冬の定番シクラメンが届きました。
いつものアロマブルー、とても優しい良い香りがします。
治療室の待合に置いています。
この時期限定のおもてなしです。
画像ではわかりにくいかもしれませんがジグソーです。
こちらも冬がテーマのメリーウインターです。
季節に合わせてジグソーを飾っています。
私の両親が作った大作です。
続きをみる>
あったかボディー「お肌のトラブルを改善」
冷え対策にタイムリーなテレビ番組の紹介です。
趣味どきっ!
あったかボディー「お肌のトラブルを改善」
Eテレ 月曜 午後9時30分〜9時55分 再放送 Eテレ 翌週月曜 午前11時30分〜11
時55分
冷え対策を東洋医学の立場から紹介して行く新番組です。
冷え症の方は多くいらっしゃいますが、日常の生活でのちょっとした工夫で冷えない
身体を手に入れることもできるのではないかなぁと思っています。
冷えは万病の原因とも言われていますし、免疫力の低下や自律神経のみだれにも深い
関係があります。
1回目の放送が終わりましたが、再放送もあるので、興味のある方はご覧ください。
次のような内容で8回放送されます。
1 すっきり快眠で疲労回復
2 お肌のトラブルを改善
3 鍵は背中 コリと痛みを撃退
4 おなかのトラブルさようなら
5 太りにくいカラダを作る
6 自立神経を整えてストレス冷え解消
7 家族でぽかぽか!冷える習慣を見直す
8 1年中冷え知らず
ラインナップを見ていると、いろんな角度から冷えをとらえようとしているようで興
味がわいてきますね。
1回目の放送もおもしろかったです。 続きをみる>
趣味どきっ!
あったかボディー「お肌のトラブルを改善」
Eテレ 月曜 午後9時30分〜9時55分 再放送 Eテレ 翌週月曜 午前11時30分〜11
時55分
冷え対策を東洋医学の立場から紹介して行く新番組です。
冷え症の方は多くいらっしゃいますが、日常の生活でのちょっとした工夫で冷えない
身体を手に入れることもできるのではないかなぁと思っています。
冷えは万病の原因とも言われていますし、免疫力の低下や自律神経のみだれにも深い
関係があります。
1回目の放送が終わりましたが、再放送もあるので、興味のある方はご覧ください。
次のような内容で8回放送されます。
1 すっきり快眠で疲労回復
2 お肌のトラブルを改善
3 鍵は背中 コリと痛みを撃退
4 おなかのトラブルさようなら
5 太りにくいカラダを作る
6 自立神経を整えてストレス冷え解消
7 家族でぽかぽか!冷える習慣を見直す
8 1年中冷え知らず
ラインナップを見ていると、いろんな角度から冷えをとらえようとしているようで興
味がわいてきますね。
1回目の放送もおもしろかったです。 続きをみる>
お知らせ
今年も一年ご愛顧ありがとうございました。
年末年始の診療についてお知らせします。
今年は12月30日(金)までです。
年明けは1月6日(金)から診療いたします。
よろしくお願いします。
暖かい日があれば翌日は急に寒くなったりと、温度差の大きい日が続いています。
体調には気をつけましょう。
今年の冬はとても寒くなると言う予報が出ていました。
年明け頃から厳しい寒さがやってくるかもしれません。
冷え対策もしっかりやりましょう。
東洋はり医学会なみはや支部11月例会報告
11月27日は東洋はり医学会なみはや支部の例会でした。
■午前
●臨床雑話
・書籍紹介 奥田
「口をぱくぱくする」と超健康になる (自律神経が瞬時に整う画期的方法)
著者 筒井 重行
口を空けたり閉じたりする動作によって自律神経のアンバランスを整えると言うユ
ニークな健康法です。
著書の中で、瞑想神経について詳しく述べられていますが、東洋はり医学会で行われ
ている頚肩部に対するナソ治療の主治範囲と迷走神経の働きが多くの部分で類似して
います。
ナソ治療によって迷走神経の働きが活発になって経験頭部の症状は言うまでも無く、
胃腸症状や循環器そして精神症状にも効果が発揮できるのだと考えられます。
・最近の来院傾向について 奥田
鍼灸と言えば肩こり・膝痛・腰痛と言うのが従来のイメージだったように思います
が、最近は鬱やパニック障害不安神経症などのメンタル面での悩みで鍼灸治療を受け
られる方が多くなっています。
当院でも来院されている日との3分の1以上の方は何らかの精神的なトラブルを抱え
ておられます。
この傾向は数年前からありましたが、ネットにおいてブログやsnsなどの情報として
鍼灸が精神面でも有効であると喧伝されているようです。
・鍼灸の適応症について 坂本
鍼灸師の養成学校の教員でも実際の鍼灸治療の適応症についてあまりご存じない方
もおられるそうです。
広く鍼灸治療を広めるためにも教育に携わっておられる方の意識改革が必要だと思
います。
●3分間スピーチ 中原
学ぶと言うことの意味について語っていただきました。
真の学びとは、それによって行動が変わること。
学んでも何も変わらなければ単に情報が素通りしたに過ぎないということだと感じま
した。
支部での学びも着実に行動が変わるようにしたいものです。
●基礎講義 わかりやすい経絡治療 誤治の調整 実例 奥田
誤治の調整が可能であることが経絡治療の大きな特徴です。
治療を回数を重ねて継続して行くことでより良い治療に進化して行けます。
●実践講座 リウマチ 奥田
このリウマチについては、近年現代医学の薬物療法が格段に進歩しました。
初期であれば治癒も夢では無い時代です。
それでもリウマチで鍼灸治療を希望される方はいらっしゃいます。現代医学と同時
に東洋医学で治療することによって相乗的に効果が出せるよう、今後も研鑽が必要だ
と思います。
■午後
●瀉法の分類とその手法 酒見
東洋はり医学会では5種類の瀉法を使い分けて治療しています。
その時々の身体の状態・体質に合わせたきめ細かい治療をするために多くの手技手法
が生み出されてきました。
●実技 坂本・高橋・奥田
今回は3班に分かれて基本刺鍼・奇経取穴・小里方式による臨床修練を行いました
。
各班とも時間超過になるほど熱心に取り組んでいて嬉しかったです。
次回の支部会は12月18日(日)です。忘年会も予定されています。 続きをみる>
■午前
●臨床雑話
・書籍紹介 奥田
「口をぱくぱくする」と超健康になる (自律神経が瞬時に整う画期的方法)
著者 筒井 重行
口を空けたり閉じたりする動作によって自律神経のアンバランスを整えると言うユ
ニークな健康法です。
著書の中で、瞑想神経について詳しく述べられていますが、東洋はり医学会で行われ
ている頚肩部に対するナソ治療の主治範囲と迷走神経の働きが多くの部分で類似して
います。
ナソ治療によって迷走神経の働きが活発になって経験頭部の症状は言うまでも無く、
胃腸症状や循環器そして精神症状にも効果が発揮できるのだと考えられます。
・最近の来院傾向について 奥田
鍼灸と言えば肩こり・膝痛・腰痛と言うのが従来のイメージだったように思います
が、最近は鬱やパニック障害不安神経症などのメンタル面での悩みで鍼灸治療を受け
られる方が多くなっています。
当院でも来院されている日との3分の1以上の方は何らかの精神的なトラブルを抱え
ておられます。
この傾向は数年前からありましたが、ネットにおいてブログやsnsなどの情報として
鍼灸が精神面でも有効であると喧伝されているようです。
・鍼灸の適応症について 坂本
鍼灸師の養成学校の教員でも実際の鍼灸治療の適応症についてあまりご存じない方
もおられるそうです。
広く鍼灸治療を広めるためにも教育に携わっておられる方の意識改革が必要だと思
います。
●3分間スピーチ 中原
学ぶと言うことの意味について語っていただきました。
真の学びとは、それによって行動が変わること。
学んでも何も変わらなければ単に情報が素通りしたに過ぎないということだと感じま
した。
支部での学びも着実に行動が変わるようにしたいものです。
●基礎講義 わかりやすい経絡治療 誤治の調整 実例 奥田
誤治の調整が可能であることが経絡治療の大きな特徴です。
治療を回数を重ねて継続して行くことでより良い治療に進化して行けます。
●実践講座 リウマチ 奥田
このリウマチについては、近年現代医学の薬物療法が格段に進歩しました。
初期であれば治癒も夢では無い時代です。
それでもリウマチで鍼灸治療を希望される方はいらっしゃいます。現代医学と同時
に東洋医学で治療することによって相乗的に効果が出せるよう、今後も研鑽が必要だ
と思います。
■午後
●瀉法の分類とその手法 酒見
東洋はり医学会では5種類の瀉法を使い分けて治療しています。
その時々の身体の状態・体質に合わせたきめ細かい治療をするために多くの手技手法
が生み出されてきました。
●実技 坂本・高橋・奥田
今回は3班に分かれて基本刺鍼・奇経取穴・小里方式による臨床修練を行いました
。
各班とも時間超過になるほど熱心に取り組んでいて嬉しかったです。
次回の支部会は12月18日(日)です。忘年会も予定されています。 続きをみる>