昨日は月に1度の鍼灸勉強会でした。
東洋はり医学会のなみはや支部としてのスタートで、いつもより少々身が引き締まる
感じがしました。
仲間同士の気楽な集まりのつもりで始めた経絡治療臨床研究会でしたが、会員も増え
、やる気満々の熱気が伝わってきて、それなりの責務が生じてきた感じです。
何事も、そうそう思い通りには行かないなぁと…
今の状況は喜ぶべき誤算なのかもしれませんね。
続きをみる>
昨日は月に1度の鍼灸勉強会でした。
東洋はり医学会のなみはや支部としてのスタートで、いつもより少々身が引き締まる
感じがしました。
仲間同士の気楽な集まりのつもりで始めた経絡治療臨床研究会でしたが、会員も増え
、やる気満々の熱気が伝わってきて、それなりの責務が生じてきた感じです。
何事も、そうそう思い通りには行かないなぁと…
今の状況は喜ぶべき誤算なのかもしれませんね。
立春も過ぎ、未年の新たな一年がスタートしました。
これまで三年間運営してきた経絡治療研究会ですが、新年から東洋はり医学会の支部
として活動することになりました。
勉強会の内容としてはこれまで通りですが、東洋はり医学会の一員として経絡治療の
普及啓蒙にもよりいっそう力を入れるようになるかと思います。
支部名は”なんみはや”とさせていただき、支部長と学術部長には若いメンバーに引
き受けていただき、名実ともに刷新し、新たなスタートとなりました。