3月の勉強会の報告が遅くなりました。
先日の日曜に経臨研の例会がありました。
今回から、また新たなメンバーが加わり、徐々に賑やかな会になってきました。
24日の内容です。
1 臓象論・腎
2 素問講読 「四気調神大論 第二」
3 鑑別診断学・月経過多
4 経絡治療基礎・一二経絡の流注
5 臨床実技
古典講読では「四気調神大論」をみんなで読みました。
この編は、東洋医学の養生法の要でもある天人合一の考え方と実践方法が説かれてお
り、予防医学の面で、今から2000年以上前に、このようなことが重視されていた
ことは本当にすばらしいことだと思います。
四気とは、四季のことで、春夏秋冬の気節に応じた生活態度と清心状態のあり方を教
えてくれており、現代でも変わりなく大切な私たちの生き方です。
続きをみる>
月別アーカイブ: 2013年3月
「テンセグリティー・ヨガ
ヨガインストラクターのACOさんが創始した新流派のヨガです。
コンセプトは下記のurlでごらんになれます。
http://www.acoyoga.jp/p/tensegrity-yoga.html
今年2月に指導者養成講座が開かれ、第1期の指導者が誕生したそうです。
これから全国に展開されるそうです。
ACOさんとは、数年前にACOYOGA DVDを購入させていただいた際にご縁をいただきメー
ルでヨガについて懇切丁寧にアドバイスしていただきました。
その時に私が書かせていただいた東洋医学鍼灸に関しての考察が、新流派の生まれる
一つのヒントになったそうです。
そうおっしゃっていただき、身に余りますが、とても光栄に思います。
ヨガも東洋医学鍼灸も同じ流れの中にあるものと考えています。
コアの部分では共通するところがとても多いです。
私もヨガを知り、ACOさんにアドバイスをいただいて、大きな刺激になっています。
「テンセグリティー・ヨガ」とACOさんにエールを贈ります。
続きをみる>